「株式投資には興味があるけれど、大金をかけるのは不安…」そんな人におすすめなのが『単元未満株投資』です!
少額から始められることや、自分の資金に合った金額で投資ができることなど、多くのメリットがあります。
楽天証券も2023年の4月17日から参入開始ということで、徐々に単元未満株を扱う証券会社も増えてきてるので、どこの証券会社がお得なのか・メリット・活用法から注意点まで、徹底的に解説します。
ぜひ、投資の入門として参考にしてみてください。

単元未満株投資はどちらかというと高配当株投資に向いてます。

私は高配当株を少しずつ単元株を目指して買い増ししています!
単元未満株とは?

日本の株式投資では、ほとんどが1単元を100株からとしてます。
そこで1株から取引できるのが「単元未満株」といいます。
例えば、日本の株式市場で最大の東京証券取引所で取引をします。
株価が1株あたり2000円の銘柄を、1単元(100株)を買うには20万円の資金が必要です。
しかし単元未満株であれば、1株2000円から購入することができるのです。
単元未満株投資のメリット・デメリット

単元未満株投資のメリット
単元未満株投資のメリットは以下の通りです。
手軽に始められる
1.単元未満株は、1株から購入することができるため、初期投資額が少ない人でも手軽に始めることができます。
また、少額から投資をすることができるため、リスクを抑えながら投資を行うことができます。
投資の幅が広がる
2.単元未満株投資をすることで、投資対象の銘柄や業種の幅が広がります。
単元未満株は、数百円から数千円程度の株価の銘柄もあり、一定のリスクを取りつつ、多様な投資を行うことができます。
分散投資がしやすい
3.単元未満株を多数購入することで、分散投資をしやすくなります。
分散投資をすることで、1つの銘柄に依存しない投資ができ、リスクを抑えながら安定した収益を狙うことができます。
長期投資に向いている
4. 単元未満株投資は、低額であるため、投資額の増額による*キャピタルゲインを得ることが難しいとされています。
そのため、長期的な視野での投資に向いており、株価変動を受け止めることができます。
株式投資への敷居が下がる
5. 1株あたりの価格が高額である企業株は、投資初心者にとっては敷居が高いと感じることがあります。
単元未満株投資は、比較的低い投資額から始めることができるため、株式投資に興味を持つ人が投資を始めるきっかけとなることがあります。
*キャピタルゲインとは資産の売却によって得られる利益のことです。インカムゲインとは資産の保有していることで得られる利益のことです。

まずは証券口座の開設からスタートです。

できるだけ手数料が安いネット証券がおすすめだよ!
単元未満株投資のデメリット
取引コストが高くなる可能性がある
1.単元未満株は通常、株式市場での最低取引単位未満であるため、取引コストが高くなる可能性があります。
特に、取引手数料が高い証券会社を使用している場合や、小額の株式を多数購入する場合は、コストが膨れ上がる可能性があります。
取引が制限される可能性がある
2.一部の証券会社では、単元未満株の取引に制限を設けている場合があります。
例えば、株式の流動性が低い場合や、株式価格が低すぎる場合、取引が許可されないことがあります。
リアルタイム取引ができない
3.証券会社によって異なりますが、売買が決まった時間に限られるため狙った価格で売買できない場合があります。
*新たに始まる楽天証券のかぶミニでは業界初のリアルタイム取引ができます。
単元未満株投資の活用法
単元未満株投資は少額投資のため、分散させかつ長期投資を行うと良いでしょう。
おすすめは高配当利回りの企業を探し、いくつかの企業に分散させ、長期投資を行い配当金を受け取りながら単元株に育てていく方法です。
おすすの理由は
- 高配当株は増配・減配・無配がある
業績が良かったら増配することもあるし業績が悪かったら減配もしくは無配なんてこともあるため、分散投資することでリスクを最小限に回避することができます。 - 少額投資で習慣化することができる
毎月1株ずつでも投資することで、投資を習慣化することができ、将来的に大きな利益を得ることができる可能性があります。 - 自己学習による投資スキル向上
単元未満株投資は、少額の資金で始めることができるため、自己学習による投資スキル向上に役立ちます。
投資初心者でも、少額の資金で株式投資に取り組みながら、投資スキルを向上させることができます。 - *単元未満でも株数におおじて配当金を受け取ることができます。

配当金は不労所得になるので、お得感満載ですよ!
単元未満株を扱っている証券会社の比較
証券会社の比較
- SBI証券・S株
- 楽天証券・かぶミニ
- マネックス証券・ワン株
- auカブコム・プチ株
- SMBC日興証券・キンカブ(日興フロッギー)
証券会社名 呼び名 | SBI証券 S株 | 楽天証券 かぶミニ | マネックス証券 ワン株 | auカブコム プチ株 | SMBC日興証券 (日興フロッギー) キンカブ |
---|---|---|---|---|---|
手数料 | 買付:無料 | 買付:無料 | 買付:無料 | 0.55% | 買付:100万円以下0%*2 |
(税込) | 売却:0.55%最低手数料55円 | 売却:11円/回 | 売却:0.55%最低手数料52円 | 最低手数料55円 | 売却100*2 万円以下0.5% |
スプレッド | – | 0.22%*1 | – | – | ↑↑スプレッド |
各公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト (SMBC日興証券) |
*1 楽天証券かぶミニは手数料と別にスプレッドがあります。
*2 SMBC日興証券キンカブ買付:100万円超1.0%・売却:100万円超1.0%
2023年4月17日から始まった楽天証券のかぶミニ
新たに参入した、楽天証券のかぶミニの魅力をご紹介します。
- 単元未満株取引で初のリアルタイム取引が可能
- 日計りも可能*
- ポイント投資・自動スイープにも対応
- 現NISA・新NISAにも対応可能
*日計りとは、その日に購入してその日に売却すること

さらに取扱銘柄数が602銘柄に追加されました。

スマホアプリから取引可能になり、唯一リアルタイム取引の出来る楽天証券のかぶミニは目が離せませんね!
まとめ
単元未満株投資は、初めて株式投資をする人や、初期投資額が少ない人におすすめの投資方法です。
少額から始めることができ、リスクを抑えながら投資を行うことができます。
単元未満株は買付手数料が無料の証券会社がほとんどなので、株式分散して高配当株を持ち続け少しずつ買い増しすることをおすすめします。
株式投資に取り組む際には、投資目的やリスク許容度などを考慮した上で、適切な投資を行うことが大切です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

少しでも気楽な老後の生活にするためにも、投資は必要不可欠だと思います!




コメント