dポイント「期間・用途限定」の使い道に困っている方に朗報です!
この度、dポイント「期間・用途限定」を使って、日本株や米国ETFなど様々な投資ができる日興フロッギー+docomoのサービスをご紹介します。
- 投資に興味がある
- 投資初心者
- 少額&ポイント投資をしたい
- ポイ活している
- ドコモ経済圏を利用している
このような方に日興フロッギー+docomoをおすすめします。
日興フロッギー+docomoでは、投資やお金の勉強になる記事も毎日配信されてるので、まず敷居の低い日興フロッギー+docomoで、dポイントを活用したお得な投資を始めてみませんか!

dポイントの期間・用途限定が使えるのが嬉しいですね!

敷居の低いポイント投資から始めてみませんか!
日興フロッギー+docomoとは?

SMBC日興証券とdocomoが連携した投資サービスです。
SMBC日興証券とdアカウントを連携することによって、dポイントを100ポイントから購入することができ、なおかつ期間用途限定のdポイントも使うことが可能です。
SMBC日興証券の証券口座とdアカウントが必要になります。
SMBC日興証券の口座開設はこちらの公式サイトからどうぞ!
日興フロッギーの取引手数料はどれくらい?
注文金額 | 買い手数料 | 売り手数料 |
---|---|---|
100万円以下 | 0% | 0.5% |
100万円以上 | 1.0% | 1.0% |
- 100万円まで買い手数料は無料です。
- 100万円以下の売り手数料は0.5%
- 100万円以上の売り買い手数料は1.0%かかります。

100万円までの買い手数料が無料なので売るまでは実質無料ってことだね!
日興フロッギーのメリット!

- dポイント「期間・用途限定」が使えることです。
- 投資関連の記事を読みながら、買うことが出来ます。
- ETFも買うことが出来ます。
- 100円・100dポイントから少額投資が可能です。
- 配当金は単元未満株でも株数に応じて貰うことが出来ます。
- NISAにも対応可能
日興フロッギーでは、dポイント『期間・用途限定』で株式投資ができて、投資関連やお金に関する記事が豊富で、知識を身に付けながら投資を始められます。
日興フロッギーでは全部で66本のETFを買うことが出来ます。(米国株に投資できるETFは6本あります。)
株主優待は必要な株数に達していればうけとる事が出来ます。
NISAにも対応してるのですが、NISA口座は1人につき1つしか口座を持つことができないので、NISA口座を開設する前に手数料やどこの証券口座がいいかよく検討してから、口座開設してください。


記事を読んでdポイントを貯めよう
読んだだけでdポイントが貰える、お得な記事がほぼ毎日用意されています。

+3dポイントと書いてある記事を読んだ、だけで3ポイントもらえます。
(ダイレクトコース限定)
カエルマークの株カエルと書いてある記事は記事を読んでそのまま買うことができます。

記事を読むだけで3ポイントもらえるって超お得じゃないですか!
日興フロッギーのデメリット!

- 日興フロッギー+docomoでは、日興証券の口座開設とdアカウントと連携する必要があります。
- 注文方法が成行のみなので大口注文には不向き。
- 注文時間に限りがあります。
営業日・早朝5:00~午前11:30 午後16:00~深夜2:00
土日祝・早朝5:00~深夜2:00
*注文受付の開始時間は上記の時間を過ぎる場合があります。
SMBC日興証券の口座開設はこちらの公式サイトからどうぞ!

取引方法にデメリットがありますね。
まとめ
株式投資に興味がある方や始めたいけど、ちょっと不安だなと思う方は、敷居の低い日興フロッギー+docomoでdポイントを使ってポイ活投資から始めてみてはいかがでしょうか!
まずは、日興フロッギーの無料で記事を読んだりして、投資やお金のノウハウを学び少しづつでもdポイントで投資をしてみるだけでも、金融リテラシーが向上するはずです。
あまり株価に左右されたくないという方は、高配当株投資や米国ETFから始めてみるのもおすすめです。
dポイントを貯めて投資にチャレンジしてみよう!

資産運用の第1歩を踏み出してみませんか!

最後までご覧いただきありがとうございました。
これからもこつぶブログをよろしくお願いいたします!



コメント