トラック街道記
- 【トラック街道2】トラック運転手の体験談などを紹介します。私のトラック運転手歴25年の経験を活かしてトラック運転手の仕事内容や体験談など書いていきたい思います。 今回は1999年から2001年までの2年間務めた〇〇製パンの子会社で、コンビニにパンを配達する仕事の出来事を書いてい […]
- 【トラック街道記】トラック運転手の体験談などを紹介します。トラック運転手歴25年の経験を活かして トラック運転手の仕事内容や体験談など書いていきたい思います。 まずは貨物トラックの種類を説明しましょう。 初めての4トントラック 25年前に与えられたトラックは4トン平ボディでした […]
- 【トラック街道記3】トラック運転手の体験談などを紹介します。 トラック運転手歴25年の経歴を活かして、トラック運転手の仕事内容や体験談などを紹介したいと思います。 『トラック街道記』第3弾2002年から現在まで勤めている今の会社は冷凍・冷蔵を主に扱っていて、トラックは4トン保冷車で […]
- 【予約受付システムMOVOberth】トラック運転手が教えます!近年続々と導入しているトラック予約受付システムMOVOberthは、物流業界の労働時間削減の救世主となるのか? 私は、トラック運転手を25年してます。主に冷凍・冷蔵の荷物を扱っていて、最近よくMOVOberthを使う機会 […]
- 【日本の国道1】 日本の一般国道を紹介します。国道には高速自動車国道と一般国道が有り今回は一般国道を紹介します。 トラック運転手25年の経歴を活かした記事を書けないかと考えた結果、いつも走ってる国道を自分なりに紹介出来ないかなと思い、数ある国道を小分けにして書いて行 […]
- 【日本の国道2】 日本の一般国道を紹介します。国道には高速自動車国道と一般国道が有り今回は一般国道を紹介します。 現在の国道は、1号から507号までで、欠番となっている48路線を除いた459路線となります。 トラック運転手歴25年の経験を活かし、走った事のない国道も […]
- トラックドライバーのメリットデメリット~あるあるや今後を解説!2024年問題が話題の物流業界ですが、今後人員不足になることが予想されています。 トラックドライバーは、物流業界を支え、商品の輸送や配達を担っている現代社会において不可欠な職業です。 特に2007年以降に、普通自動車免許 […]
- トラックドライバー必見!【熱中症対策・必須アイテム】を紹介します。トラックドライバーや車を運転している皆さん、熱中症対策は万全ですか? ほぼガラス窓に囲まれていて、天井からも熱気が降りそそぐ真夏のトラックの車内は過酷そのものです。 一歩間違えれば深刻な問題となりえます。 そこで今回は「 […]
- ワークマンで購入した背抜き手袋おすすめ11選をトラックドライバーが紹介!トラックドライバーにとって、手が荒れたりケガをしないためもありますが、他にも荷物を滑って落とさないなど作業用手袋は必要不可欠です。 しかし、数多くの種類がある中で、どの手袋が最適なのか迷ってしまうことも。 このような性質 […]
日常
- 【Amazonオーディブル】時間のないプロドライバーにおすすめ!「ながら聴き」で読書が出来るAmazonAudible(アマゾンオーディブル)はプロドライバーにとって、とても最適なサービスですので、ご紹介します。 時間に追われていて、拘束時間の長いプロドライバーにとって、時間を有効活 […]
- 【Dentaly】電動歯ブラシサブスクの魅力は?特徴や効果を解説電動歯ブラシの需要が高まっている中、サブスクリプション型の電動歯ブラシサービスDentaly「デンタリー」が注目を集めています。 Dentaly「デンタリー」の一番の魅力は安くて気軽に使えてなおかつ高性能でクリーニング効 […]
- 【温泉水99】飲みやすくて健康や美肌効果も?その訳や特徴に迫る!美味しくてごくごく飲めると評判の温泉水99(おんせんすいきゅーきゅー)に出会ったきっかけは、5年くらい前に近所のスーパー(ヤオコー)で少し高めの水だなと思ったのですが、温泉水99と言う名前とデザインに惹かれて、試しに買っ […]
- Amazonプライムビデオ無料体験の登録・視聴方法や楽しみ方を徹底解説!忙しい仕事でなかなか家族団らんの時間が取れない方も多いのではないでしょうか。 そんな方に家族で楽しめるAmazonプライムビデオをおすすめします! 私はトラックドライバーと言う職業柄ストレスがたまりやすく困っていたのです […]
- ストレートネックと診断!痛みの症状・緩和から改善方法まで徹底解説首から肩のこりや痛みがひどく、手にしびれまで出たので、整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったところ首の骨が真っ直ぐになっていて、「ストレートネックいわゆるスマホ首ですね」と診断されました。 日本人の多くがストレートネ […]
- ひじの痛みにピップエレキバンやサポーター・ストレッチなどを紹介!私はトラックドライバーの仕事をしているのですが仕事中に肘を痛め、病院に行きました。 したら肘に炎症が起きてるので、物を持たないで下さいと言われたのですが、職業柄難しかったので、痛いのを我慢して仕事していたら、普通なら1ヶ […]
- プロドライバーにKindleアンリミテッド の魅力や登録方法を解説読書好きのプロドライバーなら、待機時間や休憩時間にも読書を楽しみたいと考えますよね。 そんな方には必見のサービス、それがKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)です。 Kindle Unlimited […]
- 乾燥する車内や室内の乾燥肌・粉吹き肌の悪化改善方法を徹底解説!以前から私は、乾燥肌・粉吹き肌に悩んでいました。 私はトラックドライバーをしていて、長時間運転することが多く、夏はエアコン冬は暖房などで車内の乾燥による乾燥肌に悩まされていました。 なのでこの記事では乾燥肌や粉吹き肌の悪 […]
- 寝ている時に激痛が走る「こむら返り」何故?対策と対処法を徹底解説!誰もが一度は経験がないですか? 夜中気持ち良く寝ている時に限ってピキーンと起こるふくらはぎの激痛! そうですこの激痛の正体は夏の風物詩とも言われている恐怖のこむら返りです。 なるべくならこんなに痛い思いをしたくないですよ […]
- 寝違えに効くピップエレキバン効果・ツボやストレッチなど徹底解説!朝起きたら突然、首や背中が痛く横を向くこともできないなんて、経験はありませんか? それがまさに寝違えだと思われます。 そこで朗報です! なかなか治らない寝違えにピップエレキバンが効果絶大です。 なんとピップエレキバンは寝 […]
- 遠赤外線フリーバンドの効果を実感!むくみ・冷え・こむら返り対策に遠赤外線フリーバンドを足首に巻くだけで、ポカポカして血流が良くなり、むくみや足元の冷えからこむら返りまで、さまざまな効果をもたらします。 その理由は遠赤外線繊維ファーベストファイバー100%素材にあります。 遠赤外線フリ […]
- 電動歯ブラシサブスク幸せの歯ブラシガレイドの魅力や登録方法を解説!最近話題の電動歯ブラシのサブスクリプション(定期購入)サービスが注目を集めています。 その中でも、GALLEIDO DENTAL MEMBER(ガレイドデンタルメンバー)『幸せの歯ブラシ』は多くの人々に支持されているサブ […]
- 電動歯ブラシのサブスクDentaly&Galleido徹底比較!人気で登録者が増え続けていると話題の電動歯ブラシサブスクのDentaly(デンタリー)とGalleido(ガレイド)どっちの方がいいの? 簡単に値段が安い方がいいなと言う方はガレイドがおすすめです! GALLEIDO D […]
資産運用
- 【株式投資に興味のある超初心者必見】基礎知識・おすすめ本を紹介!株式投資に興味があり始めてみたいなと思っているけど、「色々と難しそうだし、ちょっと怖そうだな」 そんな思いでなかなか1歩を踏み出せない方は必見です! まずは、知っておきたい基礎知識から、覚えておくと役に立つ基本用語をわか […]
- dポイントでポイ活:期間・用途限定も使える日興フロッギーで投資しよう!dポイント「期間・用途限定」の使い道に困っている方に朗報です! この度、dポイント「期間・用途限定」を使って、日本株や米国ETFなど様々な投資ができる日興フロッギー+docomoのサービスをご紹介します。 このような方に […]
- プロドライバーの【資産運用】おすすめの証券口座3選を徹底解説!2024年から新NISAが始まることもあり、今回は実際に利用している、おすすめの証券口座の3つを紹介します。 それぞれの特徴や利点も解説しますので、是非参考にしてください。 私はトラックドライバーをしているのですが、運送 […]
- 投資初心者必見『単元未満株投資』のメリット・活用法を徹底解説!「株式投資には興味があるけれど、大金をかけるのは不安…」そんな人におすすめなのが『単元未満株投資』です! 少額から始められることや、自分の資金に合った金額で投資ができることなど、多くのメリットがあります。 楽天証券も20 […]
運転
- 【雪道運転初心者】トラックドライバーが教える雪道の走り方!雪道運転は、初めて経験する人にとっては非常に難しく恐怖心や不安がありますよね。 しかし、それをマスターすることで、冬季にも自由自在にドライブできるようになります。 雪道を安全かつスムーズに運転するには、適切なテクニックと […]
- 台風や嵐の運転は危険だらけ!運転時に心掛ける注意点や対処法を解説まず前提に台風や大雨・強風の時などは車の運転を控える事が一番の安全策です。 出来れば不要不急の外出を避けてください! どうしても運転しないといけない時は大変危険と言うことを肝に銘じて、細心の注意を心掛けてください。 私は […]
- 安全運転で心掛ける事は?プロドライバーが教える上達の近道や必需品!近頃はマイカーを持たずに、必要な時はレンタカーやカーシェアを使うという方も増えてきていますね。 たまにしか運転しない方や、運転免許を取得して間もない方が安心して運転出来るように、安全運転の基礎や注意点などをまとめてみまし […]